ふだんのお仕事がテレワークに切り替わったり、休校のため自宅待機になったり。
家にいる時間は増えているけど、全然心が休まらない・・・と思っていませんか??
家で仕事や家事をしていると、仕事とプライベートの境目がだんだん薄くなってきちゃいます。
そこで今日は「家で徹底的にダラダラする休日」を提案したいと思います。
・掃除や洗濯など家事はしない
・家の中でやりたいことだけやる
・とにかく気合を入れてダラダラする
一体どゆこと????
入念な下準備と、当日の行動が大事です!
・前日の準備編
・当日の準備編
・当日やること編
3つに分けて解説していきます!
家で充実した休日を過ごすための、前日の準備
当日しっかり休むためには、前日までの準備が大事〜〜〜!
前の日までにやっておくことは以下3個。
・やりたいことをリストアップしておく
・必要な食料、アイテムを買っておく
・掃除をしておく
やりたいことをリストアップしておく

休日本番にやりたいことをリストアップしておきます。
たとえば、
・たまったテレビの録画を消化する
・最近弾いていないピアノを弾く
・買っておいた美味しいケーキを食べる など・・・
家の中でできることならなんでもOK。
必要な食料、アイテムを買い込んでおく
リストアップすると、必要なアイテムが見えてきます。
「お昼はスコーンが食べたい!」→食料品を買うときに手配
「ゆっくりお風呂に入りたい!」→入浴剤を買っておく
当日までに間に合うよう手配しておきましょう。
12万冊の本読み放題の「Amazon Kindle Unlimited」などはオンラインで申し込みが完結するので、積極的に利用してみてください。
⚠️買い物は通販を使ったり、食料品の買い物のついでにしたり。
不要不急の外出はやめましょう⚠️
掃除をしておく
当日は掃除をはじめ、家事は基本的に禁止⚠️
気持ちよく過ごすために、前日はしっかりめに掃除をしておきます。
お風呂にゆっくり入りたい人はお風呂掃除を念入りに。
ゆっくり寝たい人はシーツを洗っておくのも◎
リストをみながらお掃除プランを立ててもいいですね。
ふかふか布団で寝られる・・・最高〜〜
家で充実した休日を過ごすための、当日の準備
当日の朝いきなりやりたいことの消化に入ってもいいのですが、ちょっとだけ準備すると充実度が増します。
ちゃんと化粧をする
ちゃんと、といってもナチュラルメイクでOKです。
下地だけつけるとか、眉毛だけ描くとか。
わたしは長らく一重まぶたなので、アイプチで二重にすることだけは怠りません。
来ても大丈夫◎
髪をセットする
髪の長い人は、おだんごヘアにするのがおすすめ😊
寝っ転がってもソファにもたれても気にならないからです。
中途半端な位置にすると寝にくかったり壁に当たったりと邪魔になっちゃうので、高い場所でおだんごをつくるのが正解です💡
かわいい部屋着を着る
ジャージでもいい。着古した寝巻きでもいい。いいんですよ!!
でも・・・ちょっとだけ可愛い部屋着を用意するとテンションが上がります。
「普通の休日」から「(ひとり)パジャマパーティー」にランクアップする感じ。
ジェラピケなどの定番可愛い部屋着はもちろん、ジーユーなどプチプラでそろえちゃうのも◎です。
家で充実した休日を過ごすために、当日やること
ここからが本番です〜〜〜!
当日はリストアップしたことをして自由に過ごしましょう。
タイムテーブルも、計画もいらない。
当日やりたくなくなったらほっといてもいいし、変な時間にご飯をたべてもいい。
とにかく朝起きてから寝るまで、欲望のままに😍
寝たい時に寝る
「なんかいっぱいリストアップしちゃったし、消化しなきゃ・・・」と思わなくて大丈夫。
朝は目覚ましをセットしなくていいし、ごはんのあとに眠くなったら寝てもいい。
わたしは朝ごはん・昼ごはん・夜ご飯のあとに朝寝・昼寝・夕寝をしたことがあります。(寝すぎ)
この日ばかりは「ご飯を食べた後に寝たら太る・・・」みたいな恐怖は一旦置いておいて、寝たいときに寝ましょう。休日だから。
たまったテレビの録画を消化する
・ひたすらバラエティを観て笑う
・再放送のドラマを撮りためて一気に消化
・ドキュメンタリーで知的好奇心をくすぐられる
どのコースにします???
レコーダー持ってる人限定です🙋♀️
映画を観る
アマゾンプライムに入っておくと、500円で映画見放題なのでほんとおすすめです。
わたしは映画ほとんど観ないけど入ってます。
なぜなら他の特典が豊富だから。
【アマゾンプライムの代表的な特典】
・送料無料(一部除く。必要なものもアリ)
・お急ぎ便無料
・アマゾンミュージックで200万曲聴き放題 など・・・
なんと30日間無料体験できるので、休日にあわせて体験しちゃってもいいかもしれません。
マンガを読む
おすすめをいくつか挙げておきます。
・とりあえず流行に乗っておきたい人:鬼滅の刃
気合を入れ直したい人:ブルーピリオド
久々にキュンとしたい人:君に届け 番外編〜運命の人〜
本を読む
紙の本で読みたい人は、前日までに届くよう手配しときましょう。
電子書籍でもいいよ〜〜って人は当日アマゾンを見て、本選びから始めるのも楽しいです。1秒で買えちゃうので。
この機会に難しい本を読むのもいいし、写真集とか見て美意識あげるっていう方法もありますね💡
入浴剤を入れてお風呂に入る
個人的な話なのですが、普段あんまり湯船に浸かっておらず、1年のほとんどをシャワーで済ませてしまっています。。
そのためこの休日を実施するときは必ずお風呂にゆっくり入ります。
いい感じの入浴剤を用意して!!
超定番なのですが、やっぱりバブが保温効果が高い気がして好きです。
お風呂を出た後もポカポカします。
とにかく楽しい気分になりたいときはラッシュのバブルバスが間違いないです。
入れすぎると泡が消えなくなります。楽しいです。笑
アロマ・お香を焚く
アロマやお香があると、不思議にゆったりした気分になれます。
あと「余裕のある休日」感が出て、より休んでる〜〜って感じがします。
アロマディフューザーもいいのですが、省スペース派の人はお香がおすすめ😊
すきなものを食べる
好きなときに、すきなものを、好きなだけ食べましょう。
時間帯とか、栄養素とか、この日ばかりは気にするのをやめましょう😎
極力外には出ないルールなので、食べたいものを買っておくことだけ忘れないでください💡
成城石井や北野エースなど、ちょっと高級な食料品のお店で調達すると・・・どうなるかわかりますか?
テンションが上がります。(それだけです)
好きなものをダラダラしながら食べる!!!!
手帳タイムをする
手帳好きの方ならゆっくり手帳タイムも取りたいですよね。
普段は夜に手帳を書いているのですが、この前久しぶりに朝から手帳タイムを作ってみたらものすごく幸せな気分になりました。
時間帯を変えるだけで新鮮な気分を味わえます😍
家事はしない。やりたくないこともしない。仕事のことも考えない。
最後が大事です。
基本的に家事は禁止です。
あと仕事のことを考えるのも禁止。
普段仕事とプライベートの区切りをしっかりつけていて、でも最近それが上手くいっていない・・・という人は、特に上の2つを意識してみてください。
この休日は、あいまいになった仕事とプライベートの境目を1回くっきりさせましょう!というものです。
そして休日なので、仕事のことは一切忘れます。
脳みそのキャパシティを取りがちな家事も止めます。
まとめ。1回、徹底的に休んでみよう
・仕事とプライベートの境目が、もともと曖昧な人
・仕事とプライベート、くっきり分けていたのに最近曖昧になった人
それ以外にも、いろんなパターンの方がいると思います。
でも1回全部忘れて家で1日ダラダラして、好きなことして過ごすというのは、わりとみんなのストレスを解消できるものだと思っていて。
休んで休んで、見えてくるものもあると思うんです。
わたしがこの休日をやると、1日の終わりに「明日早く仕事したいな〜」ってなります。
もしかして、全く真逆で、「もう一生戻りたくないっ!!!」って思うかも。それなら今後の仕事について考え直すきっかけかもしれません。
多くの人に1回試してみてほしいお休みの過ごし方です😊
時間の取れるGWなどに、ぜひ試してみてください💡
最近のコメント