2020年春現在、5冊の手帳をメインに使っています。

左上から、時計回りに
1冊ずつ、何に使っているのか?どこで、いくらで買ったのかを解説します!
手帳生活のメイン!ほぼ日手帳オリジナル
今年から始めて、いまの手帳生活のメインになってるののがほぼ日手帳です。

このタイプの大きさは2種類あるのですが、小さい方。
「ほぼ日手帳オリジナル」を使っています。
字が大きいわたしはすぐ埋まってしまうので・・・
来年は一回り大きい「ほぼ日手帳 カズン」を狙っています。

日記を書いたり、コラージュしたり・・・
ルールを作りすぎずに、毎日好きなように書く!がモットーです。
ちなみにまだ春なのに、こんなに分厚くなりました。

ちなみにロフトの通販でもほぼ日手帳を取り扱っていますが、
楽天Rebatesを経由すると楽天ポイントがもらえておトクです〜。
毎日のちいさな動きを記録する。ジブン手帳
2月ごろから、遅れてジブン手帳をはじめてみました。
毎日何にどのくらい時間を使ったのか?を記録したく、毎日1日の終わりに書き込む時間を取っています。


一番下にひとこと日記のコーナーを作っているのですが、これが意外と好き!
ほぼ日手帳に日記を書く日もありますが、コラージュしたりすると1日の出来事を書くスペースがなく。。
ジブン手帳が登場し、ちょこっと1日の出来事をメモする習慣がつきました。
そんなに大きくないので時間もかからないです。
<<ジブン手帳>>
・購入元:LOHACO
・価格:1500〜1600円(時期が過ぎていたのでセールでゲット)
自分で作る楽しみ。無印の手作りマンスリー手帳
予定を管理するためのマンスリー手帳は、好きなステッカーを貼って月ごとに自作しています。


使っているのは無印良品の「上質紙 スリムノート 無地 A5スリム・ベージュ」。
ノート自体は250円程度なのですが、毎月ステッカーを揃えるのでその方が高くついてしまいます😂
でも楽しいのでよし!
自分で月名を書いたり、線を引くのが苦手・・・という人はステッカーを使うとうまくいきます。
<<無印良品 スリムノート>>
・購入元:無印良品
・価格:250円(税込)
秘密のノートは毎日書いても惜しくない、無印良品の単行本ノート。
「秘密のノート」という怪しいノートを持っています。
ノート自体は無印良品の「単行本ノート」です。

どうしても達成したい夢のために、毎日延々とノートを書いています・・・
(ノートの書き方は、Youtubeで詳しく解説しています!)
184枚、たっぷり綴じた単行本ノートならもったいぶらずにガリガリ書けて気持ちいいです。
<<無印良品 単行本ノート>>
・購入元:無印良品
・価格:190円(税込)
たまに書くから愛おしい、クリップブック
A5サイズのクリップブックは、たまにしか使いません。
どこかに遊びに行った日、大きめのノートに思いっきりコラージュしたい日・・・いわゆる「特別な日」用です。


今は外にも行けないので使用頻度がさらに低め😂
でも少しずつ膨らんでいく手帳もいいか・・・!ということでちびちび使っています。
<<ファイロファックス クリップブックA5>>
・購入元:Amazon
・2500円くらい(並行輸入品で安く買いました)
手帳には役割をもたせてあげるとうまくいく。
5冊も手帳持ってて続くの・・・??と聞かれる時がありますが、なんとかうまくやっています。
大切なのは「毎日書くこと」ではなく、「手帳に役割を持たせること」です。
たとえばジブン手帳は生活の記録、マンスリーは予定の管理、ほぼ日手帳はコラージュと日記を楽しむため・・・
役割を決めておくと自動的に「〇〇はこの手帳に書く!」と決まるので、内容が偏ったりバラついたりすることがありません。
手帳を買うときには、何を記録するのに使うか決めてから購入すると、三日坊主になる確率が下がります😊
最近のコメント